保護中: 「種の形」を触って確かめた神領小学校1年生の冬野菜の種まき
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
まちの食農教育では食農プログラムを実践する人たちをサポートするための取り組みとして、オンライン講座をはじめます。今冬開催のプログラムはモニター価格で開催します。関心のある方はぜひお申し込みください! 私たちが取り組んでき […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2022年度からNPOとしての活動が始まり3年目。地域の方々に協力いただきながら、小学校2校、中学校で実施する食農プログラムは豊かに展開しています。 フードハブ・プロジェクトで実施してきた活動も含めると9年目を迎え、活動 […]
2024年11月8日(金)。この日の、神山町内の小・中学校の給食は「中華おこわ・焼きぎょうざ・中華コーンスープ」でした。「中華おこわ」に使われたのは、神領小、広野小の5年生が収穫したもち米! 自分たちで田植えをし、収穫を […]
神山校2年生の生徒と広野小学校5・6年生との協働で、レトルトの給食カレーの販売を目標に6月からプロジェクトをスタートしました。私たちまちの食農教育は、プロジェクトの企画・調整役を担っています。 このプロジェクトでは、 […]
10月7日(月)、神領小学校・広野小学校の5年生が合同で稲刈りを行いました。6月に、手作業と機械の両方で植えたもち米。あれから4ヶ月が経って、田んぼ一面が黄金色に。今回も、手作業と機械の両方で稲刈りを体験します! まず […]
2024年6月から広野小学校5・6年生と協働で、レトルトの給食カレーを自分たちの手でつくるプロジェクトをスタートしました。まちの食農教育は、プロジェクトの企画・調整役を担っています。 前回は、栄養教諭の植田先生から給 […]