食育推進全国大会|パネルディスカッション「服部幸應の食育の教えをつなぐ」に参加しました
代表 樋口が「食育基本法制定20周年に向けて」のパネルディスカッションに参加させてもらいました。 テーマ:服部幸應の食育の教えをつなぐ ~食育の三本柱を学ぶ~ 横山博一さん(農林水産省参事官)、服部吉彦さん(服部栄養専門 […]
代表 樋口が「食育基本法制定20周年に向けて」のパネルディスカッションに参加させてもらいました。 テーマ:服部幸應の食育の教えをつなぐ ~食育の三本柱を学ぶ~ 横山博一さん(農林水産省参事官)、服部吉彦さん(服部栄養専門 […]
『徳島県神山町の地域に根ざした食育』~地産地食日本一を目指す神山まるごと高専の給食づくりの現場から~ トークセッション◾︎松坂 孝紀さん(神山まるごと高専 事務局長)◾︎メリットキアさん(神山 […]
食農教育の普遍的な価値を伝え、一歩踏み出す人に寄り添う本『食農教育のはじめかた』が、2025年3月に完成しました! 友人知人はもちろんのこと、「はじめまして」の方々にも手に取っていただけることを嬉しく思っています。 20 […]
みなさん、こんにちは。まちの食農教育 樋口です。 2025年3月、1年をかけて制作した冊子「食農教育のはじめかた」が完成しました。その完成記念イベントとして、お話し会を開きます。5月6日、徳島市のあわわビルにて。大阪から […]
2021年から始まった「食農教育をそだてる」シリーズ。このシリーズは、食農教育という言葉への理解を深め、共通言語をつくることを目指します。第7回の案内人は、広島県で牛乳メーカー「サゴタニ牧農」を営む久保宏輔さんです。 […]
2021年からはじまった「食農教育をそだてる」シリーズ、2年ぶり7回目の開催になります。今回は、牧場経営とデザインを巡る〝おいしい〟お話会です。牛乳の生産から販売、そこに関わる人のはたらきを含めた「循環」について考える機 […]
NPO法人まちの食農教育の活動がスタートして3年が経ちました。地域の方々とともにつくる、食農プログラムは年々深みを増しています。 まちの食農教育の前身である「フード・ハブプロジェクト」での活動も含めると、神山町で食育に関 […]
2022年度からNPOとしての活動が始まり3年目。地域の方々に協力いただきながら、小学校2校、中学校で実施する食農プログラムは豊かに展開しています。 フードハブ・プロジェクトで実施してきた活動も含めると9年目を迎え、活動 […]
皆さん、こんにちは! ついに12月。2023年もあっという間ですね! 皆さまにとって楽しく充実した一年となっていますように。 今回は、食農教育をそだてるワークショップ07「誰でもできる縄なり講座 -まちの素材を使ってー」 […]
(10/8追記)9月から告知を始めた「School Food Forum 2023 -地域でつなぐ農と食-」ですが、おかげさまで現地参加枠が定員に達し、10月6日時点でオンライン参加(見逃し配信あり)の受付のみとなりまし […]